うちラテ

インスタントコーヒーでもOK!デザインカプチーノの作り方(猫・熊)

デザインカプチーノで「ネコ」や「クマ」を作っていきましょう。道具は、スプーンとピック(または爪楊枝)を使います。

目次

ハートやリーフなどは、道具を使わずに絵柄を描くラテアートは、フリーポアラテアートと言います。今回ご紹介するのは、ピックを使ってカップの表面に絵を描く「エッチング」によるデザインカプチーノです。描く絵柄によって手順が異なりますのでご注意ください。

インスタントコーヒーで作る場合

インスタントコーヒーで手軽にカプチーノを作る場合は、以下の道具が必要になります。

  • 市販のインスタントコーヒー
  • ミルクフローサー
  • ミルクピッチャー
  • 牛乳
  • 耐熱マグカップ(電子レンジ対応)

ミルクフローサーとは、簡単にミルクの泡を作れる電動式の泡立て器です。

1. インスタントコーヒーを溶かす

インスタントコーヒー1杯分の分量をお湯30ml程度で溶かします。

2. フォームドミルクを作る

牛乳を約60度まで温めます。電子レンジを使用する場合は、耐熱性のコップ(電子レンジ可)を使用しましょう。温めた牛乳をピッチャーに移して、ミルクフローサーで泡を作ります。

ミルクフローサーの動作時間は30秒程度です。その間に空気を含ませて泡を作り、大きな泡を潰すように撹拌させます。(案外難しいです。)

完成したフォームドミルクです。大きな泡が残ってしまった場合は、ピッチャーの底をテーブルに軽く叩いて泡を潰すか、スプーンで泡を取り除きましょう。

ネコの作り方

1. カップを傾けて注ぐ

カップを少し傾けてからミルクを中央に注ぎます。

2. 楕円を作る

ピッチャーを低い位置に移動させて、中央に注いでいくとミルクが浮かび上がってきます。

丸ではなく楕円の形になるように少しだけ横に振って横幅を広げます。

3. 耳を作る

ピッチャーに残った泡をスプーンですくって、泡を液面に乗せて耳の部分を作ります。

4. 鼻・口・耳を描く

ピック(爪楊枝)の先端にクレマ(茶色)を付けて鼻や口、耳を描いていきます。

描きやすいように鼻を中心に描いていきます。

耳の部分を描いていきます。

5. 目を描く

目を描いていきます。この部分がとても重要です。可愛く見えるか不細工に見えるか・・・。

6. 髭を描く

ネコっぽく見せるため、髭を描いてきます。

7. 耳の形を整える

ネコの耳は丸ではなく、尖がっていますので耳の部分を三角の形に整えます。

8. ネコの完成

これで、ネコの完成です!(絵心がないのであまり可愛くないです。。。)

クマの作り方

1. カップを傾けて注ぐ

カップを少し傾けてからミルクを注いでいきます。

2. 楕円を作る(頭部分)

カップ中央に楕円を作ります。

3. 小さい丸を作る(鼻部分)

次に、鼻の部分となる小さな丸を作ります。

ピッチャーを引き上げる際は、少し後ろ戻しながらに引き上げると綺麗な丸が出来ます。

4. 耳を作る

ピッチャーに残った泡をスプーンですくって、泡を液面に乗せて耳を作ります。

5. 鼻を描く

ピック(爪楊枝)の先端にクレマ(茶色)を付けて、鼻を描きます。

6. 目を描く

目を描いていきます。

7. 耳を描く

耳を描いていきます。

8. クマの完成

これでクマの完成です!