うちラテ

ラテアートの作り方(チューリップ編)

ハートやリーフよりも難易度の高いチューリップのラテアートを描いてみましょう。

ラテアート動画(チューリップ編)

1. カップを軽く傾ける

注ぐ時は、カップを少し傾けてミルクピッチャーとの距離をなるべく近づけましょう。

2. 液面の中心に注ぐ

カップの底から液面までが最も高い位置(液面中央)から注ぎ始めます。注いでいく時は、液面のクレマ(茶色)をなるべく維持させながら全体を馴染ませる様に注いでいきます。

3. 液面が上がってきたら一旦注ぎを止める

カップ容量の3分の1程度まで注いだら一旦注ぎを止めます。

4. 小さな丸を作る

ピッチャーの注ぎ口を液面に近づけて注ぎ、中央に小さな丸を浮かせていきます。

注ぐスピードはゆっくりで大丈夫です。綺麗な丸を作りましょう。

最後は少しくぼみを作るように注ぎを少し前進させながらピッチャーを引き上げて注ぎを止めます。

5. くぼみに押し込みながら注ぐ

2投目は、1投目で作ったくぼみに向かって少し押し込むように注いでいきます。

1投目と2投目の模様は少し間隔を空けます。

2投目の終わりもくぼみを出すように、注ぎを少し前進させながらピッチャーを引き上げて注ぎを止めます。

3投目、4投目も同様に押し込みながら注いでいきます。

押し込みながら注いでいくことで、外側の模様が徐々に広がっていきます。

6. トップはハートの形を作る

最後のトップはフォームを乗せるように軽く注いでいきます。(※押し込みません)

ピッチャーを高い位置に上げながら真っ直ぐ切るように手前から奥に注ぎます。

7. チューリップの完成

これで、チューリップの出来上がりです!模様が等間隔で左右対称になっている方が見た目がとても綺麗に見えます。チューリップでは、ミルクを注ぐ量をコントロールしながら、丁寧に1つ1つ模様を浮かせていくことが大事です。