うちラテ

これからラテアートを始める方にオススメ!デロンギ エスプレッソ・カプチーノメーカーEC200N

デロンギ EC200Nの使用レビューについて掲載していきます。

デロンギ EC200Nの使用レビュー

EC200Nは、ラテアートを始めたい方にオススメするデロンギの家庭用エスプレッソマシンです。家電量販店でも取り扱っているところが多く、目にする機会が多いマシンです。価格も1~2万円程度で購入できます。また、ネットショッピングでも流通しているマシンなのでもっと安く購入できるかもしれません。

デロンギEC200Nのメリットは、マシン操作が簡単なことやメンテナンスのしやすさです。また、44mmカフェポッドにも対応しているので、簡単にエスプレッソが抽出できます。

デザイン

上部が丸みを帯びていて親しみやすいデザインです。まさに家庭用エスプレッソマシン!って感じです。カラー展開は、黒・赤・白・黄です。サイズもそれほど大きくはないので、あまり置き場所に困ることはないと思います。

スチームバルプとスチームノズルです。プラスチック製の部品です。スチームノズルはデロンギのオンラインショッピングサイトでパーツ販売されています。

お湯が出てくるヘッド部分です。周りにはゴムパッキンが埋め込まれています。中央のネジを外すと、ヘッドのフィルターが取り外せます。

使いやすさ

操作は前面のダイヤルを左右に回すだけです。抽出やスチームのタイミングも緑のOKランプで知らせてくれるので、初心者の方に優しい設計です。

取扱い説明書に分かりやすい操作方法が記載されています。はじめてマシンを使用する際は、一度読んでおくと良いでしょう。難しい操作はありませんので、一度操作すれば覚えられると思います。

手軽にエスプレッソを抽出できるカフェポッド対応マシンです。専用のフォルダーにカフェポッドを挟んで抽出を行います。また、コーヒー粉を使って本格的なエスプレッソを抽出することも出来ます。

スチーム

スチームの威力は最初は良いのですが、徐々に勢いがなくなってきます。プラスチックの部品には空気を取り込む穴が開いていますので、ノズルをミルクに沈めてスチームすれば、簡単にフォームドミルクやスチームミルクが出来ます。

ただ、マシン個体にも寄りますが、スチームに切り替えると、かなりの量の水滴がノズルから落ちてきます。そのため水滴の受け皿をノズルの下に置いておくと良いでしょう。

動作音

家庭用のマシンなのでお湯を抽出する際にそれなりのポンプ音がします。日中はそれほど気になりませんが、夜は音が響いてしまうので使用を控えた方がいいかと思います。

メンテナンス

マシン本体のメンテナンスは、使用後にお湯の抽出口からお湯を一度出すのと、スチームノズルの清掃を行います。フィルターは、台所用洗剤を付けたスポンジでコーヒーの油分を取りましょう。そして数か月に1回の頻度でマシン内の清掃(石灰の除去)をおこないます。頻繁に使用する場合は、上記のメンテナンスで十分だと思います。

また、購入から一年間は製品の無償修理保証がメーカーで提供されますので、故障した場合は、一度メーカーさんに問い合わてみると良いかもしれません。無償修理保証を受けるには、付属されている保証書と購入店でのレシート(購入店名や購入日、シリアル番号などの情報)を大切に保管しておいてください。

耐久性

乱暴な扱いをしなければ、1~3年程度は問題なく使用できると思います。私の場合は約1年半の間、ほぼ毎日1回使用していましたが、マシンの故障は一度もありませんでした。ただし、フィルターのパッキンの消耗や、スチームノズルの部分の水滴に関しては、故障の原因になるかもしれません。

コストパフォーマンス

ラテアートを始められる方にとっては、スタンダードモデルかもしれません。44mmカフェポッドにも対応しているので、買って損はしないと思います。このマシンでラテアートのコツを掴めるようになったら、別のマシンに買い替えてもいいかもしれません。

総合的に見て、ラテアート初心者にとっては、扱いやすく丁度良いマシンだと思います。逆に、ラテアートが出来る方(フレームやレイヤーなど描ける方)にとっては、物足りないマシンだと思います。