- トップ
- レビュー
- コーヒーグラインダー
- ホームバリスタの憧れ Rancilio Rocky Doser(ランチリオ ロッキー ドサー有り)
ホームバリスタの憧れ Rancilio Rocky Doser(ランチリオ ロッキー ドサー有り)
- 2016年10月14日更新
- レビュー , コーヒーグラインダー
Rancilio Rocky Doser(ランチリオ ロッキー ドサー有り)の使用レビューについて掲載していきます。
Rancilio Rocky Doser(ランチリオ ロッキー ドサー有り)の使用レビュー
海外のホームユーザに人気のブランドRancilio(ランチリオ)のグラインダーです。ドサー有りの方は旧モデルになりますが、さほど新モデルと変わりないと思います。家庭用100Vで動作できるグラインダーです。
デザイン
無骨でシンプルな外観です。重量は約7kgとかなり重たいですが、業務用のグラインダーと比べると軽い方になります。家庭用グラインダーでは珍しく、ホームユーザが1度は憧れるドサー有りのグラインダーです。
ホッパーには挽きの目盛りシールが張られてます。
ホッパー内部です。ネジ3本で上刃とホッパーを固定します。
ドサー内部です。プラスチック製のプロペラが少し安っぽく見えます。。。
ドサーの外観です。写真は旧モデルの製品ですので、ホッパーとドサーが黒色です。新モデルは青色になっています。
目盛りの調整用のネジです。
グラインダーの刃はフラット刃です。取り外す時は、ネジのように回して取り外し・取り付けを行います。
使いやすさ
挽きの調整はロック解除のボタンを押しながら、ホッパーを左右に回して調節します。目盛りも分かり易いので、素早く調整できます。
動作音は、コニカル刃のイベリタル Challengeよりもモーター音が静かです。
ドサー内部には、下に落ち切れない粉が角に残ってしまいます。レバーを何回も挽いてもある程度ドサー内に挽いた粉が残った状態になります。
ポルタフィルターを置いてドーシングできますが、高さがないので山盛りするとポルタフィルターを引いたときに粉をこぼしてしまいます。
個体差があるかもしれませんが、粉が落ちてくる場所が左寄りになりました。
挽きは、均一で安定していると思います。エスプレッソからフレンチプレスまで対応しているそうです。
メンテナンス
普段のメンテナンスは、刃のブラッシングとホッパーの汚れを取り除く作業でいいと思います。汚れがひどい場合は、ドサーやレバーなども取り外して清掃しましょう。
ホッパーや刃の部分はマイナスネジで固定されているため、清掃する際は、ネジを外す作業が生じます。ネジはホッパーに3箇所、刃の上下に3箇所ずつあります。刃に付着した粉はグラインダー用ブラシを使って取り除きましょう。また、刃の内部に残った粉は、ブラシで付着した粉を落として掃除機を使って吸い取る方法が楽で早いです。ハンディータイプの安い掃除機をグラインダーの清掃用に準備しておくと良いかもしれません。※清掃後は、キャリブレーションが必要です。上下の刃が当たらない位置が基準(0)となります。
YouTubeにロッキーの清掃方法・キャリブレーション方法が紹介されていますのでご参考下さい。
耐久性
安価な製品ではないので、早々壊れたりしないと思います。国内の正規販売代理店で購入すれば、保証期間も付きます。家庭での使用の場合、刃の消耗は気にしなくて良いと思います。使用に伴うホッパーの破損やレバーのバネの劣化はあるかもしれません。
コストパフォーマンス
造りがしっかりしていますので、長年使用出来そうです。長い目で見るとコスト面ではいいのかなと思います。家庭用のグラインダーの中では買って損はしない製品だと思います。
ただ、一日に一杯しかエスプレッソを抽出しない方は、ドサーなしのタイプをオススメします。豆を無駄に消費してしまう可能性があります。
エスプレッソマシンと比べてグラインダーの故障率はかなり低いため、使い方さえ分っていれば、価格の安い並行輸入で購入してもいいかなと思いました。もちろん、ちゃんとアフターケアのある国内の正規販売代理店で購入した方が安心・安全です。
製品保証を取るか価格を取るかで選んでみてはいかがでしょうか?(※並行輸入の場合は、日本で使用可能か製品の仕様を確認してください。)